WordPress WPのプラグインでテーマ名が表示されない時の解決法! テーマの切り替えを行うタイプのWordPressプラグインを使用する際、CSSの冒頭でテーマ名を定義しているのにプラグイン側では表示されず、一体どのテーマを選択しているのか分からないなんてケースに遭遇して頭を抱えたケースがあったのでその時の... 2013.10.03 2022.07.03 WordPress
WordPress CloudFlareを利用してホームページ表示を高速化! ホームページ制作者にとって永遠の悩みとなるのがWebページの表示速度。 コンテンツを充実させようと思えばそれに応じてページサイズも増え、ページを開く速度が遅くなって来訪者をイライラさせることに…。(特にソーシャルネット系のサービスを利用する... 2013.09.23 2017.09.15 WordPress
WordPress CSSやJSのバージョン表記を一括して削除する方法 Webサイトの軽量化を意識するサイト制作者にとって、GTmetrixは必要不可欠なオンラインツールだと思います。こちらのサービスはサイトURLを指定することで、GoogleのPageSpeedInsightsとyahoo!のYSlowの両局... 2013.09.12 2021.06.13 WordPress
WordPress GoogleのCDNからjQueryを読み込む方法 WordPressのパッケージには初めからjQueryが含まれているため、インストールを行うと自動でjQueryが読み込まれるようになります。ところが、このデフォルトで用意されたjQueryがなかなかの曲者。ファイルサイズが大きく、サイトの... 2013.09.12 2017.02.18 WordPress
WordPress ウェブマスターツールの重複するメタデータを解消する 気がつけば、当サイトを立ち上げてからはや半年が経過。 ウェブって何ですか?タグって何ですか?という知識レベルの管理人ですが、ベーステーマをいきなり自分好みにカスタマイズしていくには多難の道のりでした。 それでも友人の支援もあって、ようやくこ... 2013.08.27 2017.10.16 WordPress
WordPress XML Sitemap Generatorの時刻を日本時間に修正する WordPressで記事を投稿した際、自動でサイトマップを生成し、GoogleやBingに更新を通知してくれる、とっても便利なXML Sitemap Generator。 ところが、デフォルトでは肝心の更新時刻がUTC(協定世界時)で読み込... 2013.08.26 2016.07.02 WordPress
ハードウェア 次期CPUのHaswellは買いか 前回の記事で触れたように、現行CPUのIvyBridgeは発売から1年経過した今もなお、経済的要因を背景に価格の上昇を続けている。 これに端を発して「Haswell」について調べてみたのだが、発売時期としては25年度の第1四半期。早ければ4... 2013.03.28 2020.11.17 ハードウェア
ハードウェア CPUはIvyにするべきか 自作PCの組替えにあたり、かれこれ3ヶ月ほど頭を悩ませている。悩みの種はPCの頭脳となるCPU。 自己紹介の記事でも記載させていただいているとおり、管理人のPC環境は既に4世代前のCPU「Core2DuoE8400(Wolfdale)」であ... 2013.03.24 2020.11.17 ハードウェア